職員教育・研修・委員会

職員教育の目的

施設運営、利用者処遇上における諸問題についての問題提起、意見、情報交換等を行い施設業務の改善及び処遇向上と職員個々の自覚と認識を高め、業務遂行の円滑化を目的とします。

職員スキルアップ研修

内部研修計画

内容 対象者 受講目標
施設基本理念及び基本方針 全職員 施設の基本理念、基本方針を理解し、業務に活かす

個人情報・入所者のプライバシー保護について

全職員

個人情報保護、プライバシー保護について理解する
施設における医療について
認知症について
初任職員 看護師より医療的な観点から介護・認知症を学ぶ
感染症予防・看取り介護について 全職員 感染症について、及び介護施設における看取りについて理解を深める
外部研修報告研修 全職員 外部研修で学んだことを職員に伝達し学ぶ
リスクマネジメント委員会研修
(安全対策について)
全職員 安全対策のため、症例に対する検討報告を行う
身体拘束・虐待について 初任職員 身体拘束・虐待について理解を深め、業務に活かす
褥瘡予防について 初任職員 褥瘡について学び、その予防について理解を深める
外部講師研修 全職員 外部講師より新たな知識の習得
防災について 全職員 有事に備え、避難・誘導・初期消火について学ぶ
栄養ケアマネジメントについて 全職員 栄養ケアも多職種で取り組む必要性を認識する
緊急事態発生時について
(介護事故・夜間連絡等)
全職員 緊急事態発生時の対応、行動について学ぶ
口腔ケアについて 全職員 口腔ケアの重要性について認識する
感染症研修 全職員 インフルエンザ予防と対策について周知する
介護技術について 全介護職員 介護技術について実技研修を行いスキルアップに繋げる
感染症研修・実技研修 全職員 ノロウィルス予防と対策について周知する
認知症高齢者介護について
看取りについて
中堅職員

認知症について理解を深め、その介護について学ぶ

介護施設における看取りについて理解を深める

リスクマネジメント委員会研修
(ヒヤリハットについて)
全職員 症例をもとに事故の再発防止、予防について学ぶ
腰痛予防研修 全職員 外部研修で学んだことを職員に伝達し学ぶ
防災について 全職員 有事に備え、避難・誘導・初期消火について学ぶ
人権研修 全職員 人権について学び、業務に活かす
各部署業務見直し 全職員 各部署での問題点や課題解決

外部研修計画

                                                                                                       
分類 研修名 受講
予定月
対象者 受講目標
人権 人権研修10月 全職種 人権感覚豊かな福祉職員の育成のため
公正採用選考時啓発推進研修会6月 相談員 人権問題と公正な採用の基本的考えを学ぶ
人権啓発研修2月 全職種 人権問題についての知識向上
人権入門セミナー10月 全職種 高齢者虐待など高齢者施設にとっての人権問題を考える
個人情報保護研修11月 全職種 個人情報の管理取扱いについて学ぶ
感染症 感染症予防講習会
食中毒関係
6月 栄養士・
調理員
予防対策、衛生管理強化を学ぶ
感染症予防講習会
インフルエンザ・ノロウィルス
11月 看護師 集団生活の場において感染を拡大させない為に注意喚起する
感染症予防講習会12月 看護師 感染症についての注意喚起、知識向上
衛生講習会6月・10月 調理員 調理段階での食中毒予防や、衛生管理について学ぶ
リスク リスクマネジメント9月 介護職員 利用者の安心安全な環境づくりのために学ぶ
認知症 認知症介護実践者研修9月 介護職員 認知症知識の実践的研修を通して理解を深める
介護 福祉職員研修 中堅職員6月 介護職員 利用者への理解を深め中堅としての役割を学ぶ
福祉職員研修 リーダー養成5月 介護職員 OJT研修のことを学び、リーダーとしてのありかたについて知る
福祉職員研修 老人施設課程7月 介護職員 介護職員としての知識向上
福祉職員研修 老人施設課
(非常勤職員コース)
10月 介護職員 対人援助の基本、方法等学び、利用者サービスの向上を図る
レクリエーション研修1月 介護職員 実践できる「レクリエーション」についてを学ぶ
利用者支援研修9月 全職種 利用者本位のサービスについて理解を深め知識をつける
苦情解決第三者委員会研修2月 苦情受付
担当者
利用者本位のサービスの知識を学び第三者委員活動を知る
看護 看護師研修8月 看護師 専門職としての役割や職場内連携などを学ぶ
栄養 特定給食講演会11月 栄養士 栄養士としての専門知識向上
栄養 栄養士・調理師研修7月 栄養士・
調理員
利用者への快適な食生活支援を提供できる知識の習得
栄養 調理講習会11月 栄養士・
調理員
利用者に喜んでいただける食事提供の為に学ぶ
労務 労務管理研修10月 事務員 高齢者雇用や、改正される労務関係について学ぶ
接遇 サービスマナー 各階級6月・10月 全職種 社会人としてのマナーの基本から上級マナー等を身につける
安全衛生 メンタルヘルス研修2月 全職種 職員の身近に起こりうるメンタルヘルス対策について考える
安全衛生 腰痛予防対策講習会1月 機能訓練
指導員
職員のための腰痛予防知識の取得

委員会運営紹介

各委員会の委員長は、委員会を定期的、計画的に開催し、計画書、会議録及び実施報告書を提出し、職員会議、役職者会議等で報告します。

委員会は、月最低1回の開催とし、必要に応じて委員長が招集します。委員長不在の時は、副委員長が代行します。

(1)モラル向上委員会

施設職員としての礼儀、節度、身だしなみ、マナーに心がけ自己認識を高める為の啓発活動を行います。

(2)身体拘束廃止委員会

身体拘束等行動制限の廃止、利用者虐待防止への周知徹底の取り組みと共に日常生活処遇の問題点改善に取り組みます。

(3)リスクマネジメント・事故防止委員会

介護サービス提供に付随して発生する事故を未然に防止するため現状の分析(ハード、ソフト面)改善策等を検討します。

発生した事故の検討を実施し防止に努めます。

報告・連絡・相談を密にします。

事例検討の実技研修を行います。

(4)感染症予防委員会(日常の予防の検討)

利用者様及び職員等の健康・衛生面において日頃の感染症予防対策等の啓発及び感染拡大防止対策等の研究を行います。

事例検討の実技研修を行います。

(5)感染症対策委員会(感染症発生時の対策)

すべての感染症に対して、(①感染源、②感染経路、③感染しやすい人)把握してタイムリーに行動し対処します。手洗い・うがい・換気の徹底を行います。

(6)褥瘡予防委員会

褥瘡の予防及び発生の早期発見、早期治療に努めます。